【激震】アメリカと日本のエンジニアの平均年収の差がヤバすぎる…こりゃ技術屋流れるわ…

アメリカのエンジニアの平均年収857万円に上がる。日本は400万、こりゃ技術屋流れるわ

引用元: http://ift.tt/2cHNlQm

1: 2016/09/18(日) 22:02:12.72 ID:20rkQkIb0 BE:226456927-PLT(12522) ポイント特典

アメリカのエンジニアの平均年収|日本よりも400万円高い理由とは?それでは、アメリカと日本のエンジニアの平均年収を比較してみましょう。

アメリカ:857万円
日本:441万円 
アメリカと日本のエンジニアの平均年収は、アメリカの方が400万円以上も高くなっています。

アメリカのエンジニアの平均年収は、あくまでもアメリカ全体のものなので企業や雇用形態によっては、年収900~1000万円というエンジニアも数多く存在しています。

2013年に発表されたアメリカの高給企業ランキングによると、Yahoo!が1482万円、Googleは1446万円、twitterが1420万円、Appleが1418万円、Facebookが1382万円、Microsoftが1235万円となっており、日本のエンジニアの年収と比較すると桁違いの高収入です。また、フリーエンジニアとして働いているエンジニアの場合は、さらに高額な年収を得られる場合が多く、全米のフリーランスエンジニアの平均年収は864万円、ニューヨークでは1058万円、シリコンバレーがあるサンフランシスコでは1263万円にも上ります。
これらのデータから、いかにアメリカのエンジニアが給料の面で恵まれているかが伺えます。

http://ift.tt/2d8ymwU

技術者(ぎじゅつしゃ、英語: engineer、エンジニア)とは、主に工学(エンジニアリング)分野の専門的な技術を持った実践者のことである。(直訳すると「工学者」であり、技術=technicとすると、技術者=technician(en:Technician)だが、実際の内容としては技術者=エンジニアとするのが適切である。なお、逐語的には技術=technologyとすることが多い)

類義語の「技師」や「技士」は、日本では役職名や資格名に用いられることが多く、資格の例として臨床検査技師診療放射線技師施工管理技士がある。

日本における「技術者」は呼称であり、資格名ではないので、その名称の定義やその名称を名乗るための法的規制はない。一方、「技術士」および「技能士」は国家資格であることから、試験に合格した者以外が称することを禁じられている。外国に於いては、「Engineer」(エンジニア)の称号は、理学士ではなく工学士の学位が必要とされる等、明確な制限がある場合が多い。

wiki

2: 2016/09/18(日) 22:03:40.94 id:A7QgTm1U0

技術のレベルが違うしwww

3: 2016/09/18(日) 22:03:57.33 id:KgoXnxFH0

日本のはなんちゃってエンジニアだから。勉強しない奴が多すぎる

205: 2016/09/19(月) 03:03:39.18 ID:0HeUNs9F0

>>3
あまりの薄給ぶりに勉強する気すら失せる

4: 2016/09/18(日) 22:05:11.41 ID:Bv/lhmY30

そら世界ナンバーワンの製品をズラリと取り揃えているアメリカには勝てない
アメリカの圧勝で当然

content30_image01

8: 2016/09/18(日) 22:08:16.28 id:vd0WFnkB0

ITエンジニアばっかじゃん

14: 2016/09/18(日) 22:11:30.89 id:A7QgTm1U0

コンピュータがらみじゃ事実上全部アメリカの掌の中だしな。

008_pic01

37: 2016/09/18(日) 22:24:55.53 id:jOCRAzaD0

中抜きが多すぎる

124: 2016/09/18(日) 23:20:37.28 id:Ispeipa40

>>37
これがなければ給料1.5倍は見込めるだろ

43: 2016/09/18(日) 22:26:23.41 id:MBhhKhoU0

しかも昇格すると技術職じゃなくなったりするからな

65: 2016/09/18(日) 22:32:26.97 ID:E/Cij9mD0

物価がちがうだろうが

69: 2016/09/18(日) 22:33:52.69 id:OQf2PWcD0

ていうかアメリカの物価でこれはむしろ安いほうのような気がする
フリーはともかく、アップルとかグーグルで1400万って夢も希望もないだろ

72: 2016/09/18(日) 22:35:24.75 ID:4GxqVzFj0

>>69
平均だから上下にかなり触れ幅あると思うよ。

99: 2016/09/18(日) 22:51:07.06 ID:5ycz3oia0

日本のエンジニアは派遣でどうにかなっちゃう職業だし

103: 2016/09/18(日) 22:56:13.56 id:V3N3Z/yd0

厳密にいうと優秀な人や英語ができる人は流れる
無能は流れられない
かくいう俺が無能だからだ

104: 2016/09/18(日) 22:57:47.77 id:DR9B7Gaf0

一方日本では

no title

117: 2016/09/18(日) 23:05:21.55 id:ELbW4j4Z0

>>104
人権って素晴らしい

133: 2016/09/18(日) 23:32:57.12 id:e6E8ffxl0

そもそもレベルが違うじゃん、あっちは研究開発で
日本はデータ入力みたいなもんだろwww

141: 2016/09/18(日) 23:51:10.15 id:L8vq7IUN0

ヒト・カネ・モノが集まるのが
ビジネスの基本だからなあ
日本は少子化&デフレで、それらが集まらなくなってる

148: 2016/09/19(月) 00:06:11.62 ID:/bG5VZs70

本当に2倍近い年収差が有るとすれば
自分をアメリカに売り込みに行くエンジニアが当然何人も居るはずだし
それを仲介するビジネスも乱立しているはずだ

159: 2016/09/19(月) 00:35:18.11 id:AlxPu4Tw0

技術者と言えども、流暢には英語喋れない人が多いから流れるのは一部だと思うけどなあ
出張行くのとは話が違う
研究者みたいな人は流れるかもしれんけど、そういう人はすでに流れてるだろうし

164: 2016/09/19(月) 00:39:20.88 id:Xmpd5nJU0

日本は明らかに向いてない奴が多すぎ。
本に書いてないことはやらないとか、逆に本などを一切見ようとしないとか、センスがない。
センスがないといえば、UI設計がひどすぎる。

Shutterstock_236292886

189: 2016/09/19(月) 01:38:40.55 id:PS0MJNDy0

アメリカの真似してるうちは越えれる訳ないやろwww

240: 2016/09/19(月) 07:04:52.39 id:j7QPft090

アメリカのエンジニアは、自分から営業かけるからなぁ。
こんなことしたけど、次はこうしたい。タッグ組まない?と。

top

244: 2016/09/19(月) 07:23:55.03 ID:+yRG5GCO0

エンジニアにも色々あるだろ
どの分野だよ

245: 2016/09/19(月) 07:37:58.74 id:GnFWQm170

>>244
あんまり分野関係ないよ
というのはアメリカはユーザー企業がエンジニアを数人採用して内製というのがスタイルだから
どうしても人手が足りない時だけ、技術力が確かなやつを紹介してもらって開発完了までという契約で採用する

281: 2016/09/19(月) 09:31:52.35 id:rkExEVSJ0

お前ら、
エンジニアってのはITだけじゃないんだぞw

369: 2016/09/19(月) 12:43:56.38 id:NQSYZVio0

エンジニア=IT系しか含まないみたいな言葉の使い方にいつもイラッとする

機械加工のエンジニアも居れば
土木のエンジニアだっているだろ

340: 2016/09/19(月) 10:54:19.60 id:MK4kaL740

日本はアメリカみたいに担当業種をちゃんと決めてないから、技術者に何でもかんでも含めているだけ。

79: 2016/09/18(日) 22:38:39.51 id:bwiVNUxq0

これ、双方の「エンジニア」の定義が多少違ってるのもあるだろうな

engineer-startup

【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…

【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望

【衝撃体験】警察「免許見せて」僕「職場にお財布ごと忘れてまいました」→ とんでもないことになった・・・

【衝撃】学校一の美人だった女の子が芸能界入りした結果………(画像あり)

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00

 

Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.

Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.



http://ift.tt/2cW8kh6