あまりに異常……“岡山特有”の用水路転落事故が問題に 柵をつけても「掃除ができない」と撤去

「異常と思わないのが異常だ」県警本部長も絶句…なぜ起きる?“岡山特有”の用水路転落死亡事故

岡山県特有の事故”がようやく問題視され始めた。岡山市で総延長約4千キロ、倉敷市で同じ約2100キロに上る用水路への転落死亡事故だ。死者は平成25年に13人、27年に12人に上り、いずれも全国ワースト1位。夜間照明がないなどの危険箇所は県内421カ所に上る。事故を防止しようと、県や県警、市町村の道路管理部門の担当者ら約90人が出席する「用水路等転落事故防止対策検討会議」が初開催され、課題が明らかになってきた。


柵が無く、危険な用水路が至る所に見られる=岡山市南区

■3年間で31人が死亡

「(県外出身の県警)本部長から『異常だ』『異常だと思わないのが異常だ』といわれた。他所から来られた方は『(用水路が)異常に多い。転落して亡くなるのは異常だ』と思っていることを認識してほしい」。県警交通規制課は強い調子で問題提起した。

県警交通企画課によると、用水路などへの転落事故の死亡者は平成25年、27年に全国ワースト1位となり、25年からの3年間の累計では31人に上った。
交通事故死亡者全体に占める用水路などへの転落死者数の割合は、27年は約14%で全国平均(2・4%)の約6倍だった。転落事故に占める自転車の割合も83・3%で全国平均(34・3%)の約2倍という。

■街灯なし 高齢者が被害

同課は転落事故の特徴として、夜間の発生▽高齢者▽自宅の近所−の3点を挙げて、注意を喚起した。

《27年の転落事故死者12人のうち約6割(7人)が夜間の発生で、うち9割(6人)の現場に照明施設がなかった。
25年からの3年間では約6割(18人)が夜間の発生、うち8割(14人)の現場には街灯などが設置されていなかった。

そして、27年の事故の5割(6人)は高齢者で、うち5割(3人)が昼間に転落。過去3年間では5割(17人)が高齢者。
うち6割(11人)が昼間の転落だった。

事故の発生場所は、自宅から2キロ以内の割合が27年で9割(11人)。過去3年間では8割(24人)に上り、 自宅から2キロ以内の身近な生活圏内で転落しているのがうかがえる。このうち、1キロ以内が27年で8人、過去3年間で18人。500メートル以内が27年で4人、過去3年で12人という》

同課は、転落事故対策として「危険箇所の把握や市民らに用水路などへの転落事故が多発している現状などを広報・啓発する必要がある」と話した。

つづく
http://ift.tt/1XKQKf5

Copyright © 2016 まとMETAL All Rights Reserved.



http://ift.tt/1Zs8oWr