新データセンターを「海に沈める」? マイクロソフトが新たな試み

1:2016/02/03(水) 18:48:14.85 ID:
http://ift.tt/207QJCi
2016.2.3 12:37

データセンターを効率的に冷却するため、海中に設置するマイクロソフトのプロジェクト「Natick」を紹介。人口密集地の近くに90日以内で迅速に設置できるという利点もある。
データセンター運営の最大のコストのひとつは冷却だ。これまでのデータセンターでは、IT機器の稼働に使われるのと同じくらいの電気が冷却に使われる。

水は空気よりも比熱が高いことから、コンピューターの間を走らせて熱を外に運び出す冷却剤として人気がある。
マイクロソフト・リサーチは、水をデータセンターの周囲に送り込むのではなく、データセンター自体を水に沈めるという新しい手法を実験している。
「Project Natick」は、海中に沈めるデータセンターを開発・稼働させる研究プロジェクトだ。
マイクロソフト・リサーチは、実験コンテナ「Leona Philpot」を製造し、カリフォルニア州の沖合およそ1kmの海底に設置した。Leona Philpotは、2015年8月から11月までの稼働に成功した。
マイクロソフト・リサーチによると、世界の人口の半分近くは、海から200kmの範囲内で暮らしている。
そのため、データセンターを沿岸の海底に設置できれば、主要な人口集中地の近くにデータセンターを置けるということになる。

また、今回の独立型ユニットは90日以内で迅速に設置することが可能だ。これに対し、従来型の建物なら建設に2年、マイクロソフトの第4世代データセンターでも1年はかかるという。
また、潮力発電を組み合わせることで、環境への影響をさらに縮小できる可能性もある。

マイクロソフトには水中でメンテナンスを行うスキューバITスタッフのチームはない。代わりに、Natickの各ユニットは5年間メンテナンスなしで稼働し、
その後、水面まで引き上げて中身を交換することが想定されている。
グーグルは2011年5月、海水を冷却に使うデータセンターをフィンランドに開設した(文末に動画)。
また、マイクロソフトは2009年以降、サーバーとネットワークインフラを入れた輸送コンテナを使い、迅速に設置可能なモジュール式の独立型データセンターを展開している。
Natickは、こうした2つのアイデアがひとつになったものと言えるだろう。

動画はソースで
続きを読む

http://ift.tt/1QMMb1M